バンコクから栃木移住したなびこの話

タイのバンコク在住9年から本帰国したアラフォー夫婦の栃木移住した話です。タイ現地採用が中年になって本帰国したら日本でどんな生活が待っているのか。仕事は?住まいは?地方移住てどんなかな?そんな話を記録していきたいと思います。

職場でG(黒くて怖いあの虫)対策に半日費やす

こんにちは、栃木移住者なびこです。

まるで梅雨明けしたかのような暑い日が続きますよね。

そして、夏にむけて現れる、黒くて怖いあの虫の話です。

今の職場、2年働いてるんですけど初めて遭遇してしまいましたよ、Gに!!!

怖すぎるGとの闘い

あそこまで人を恐怖に陥れる虫が他にいるでしょうか。

ただ床にじっといるだけで、高鳴る鼓動、吹き出す汗。

築30年近い木造戸建ての我が家でさえ、生きているあいつは見たことがないというのに。

そんな時に限って、事務所にひとりですよ。

そーっと戸棚から殺虫剤らしきボトルを取り、黒い奴に吹きかけました。

長細いノズルがついていましたが、風圧でノズルごと飛んで行ってしまいました。

それでも奴が死なないため、それこそ床に水たまりができるほどシューシュー吹きかけ、やっと息絶えたのでした。

そして気づいた、、、これ殺虫剤ちがう!!!

さび取り5-56?床がぴっかぴかになりました。

というわけで、この事務所には殺虫剤がないことに気づき、今後のためにG対策グッズを買いに走りました。

カワチで買い揃えたG絶滅大作戦グッズ

まず出てしまったものですから、殺虫剤は必須ですよね。

王道のゴキジェットを購入しました。

すぐに使えるようにノズルも付けておきますよ。スピード勝負ですからね。

買いに行く前にネットでいろいろ調べたのですが、Gをノックダウンさせる薬剤が入っている殺虫剤が効きそうとのこと。

以前泡に閉じ込めて窒息させるタイプを使ってみたことがあるのですが、スプレー噴射の風圧でGがふっとんじゃって命中させるのが難しかった思い出があるので、ふつうに死に至らしめるものにしました。

ゴキッシュはスプレーするだけで不思議!あいつが居なくなるというもの。

とにかく見たくないですから。

これを月1回部屋中シュッシュすれば見なくてすむでしょうか。

ブラックキャップは、毒餌ですね。

食べて持ち帰って巣まで全滅みたいなやつでしょうか。

それにしても今日みた特大のあいつは、この小さなケースに頭は入らなそうなくらいサイズが巨大ですが。

さいごに、マモルームなるものは初めて見ました。

ベープみたいにコンセント挿してスイッチオンで見えないバリアで虫を寄せ付けないのだそう。

夜オンにしておくと良いとのことなので、仕事帰りにオンして、翌朝出勤したときにオフにするルーティンでよいかなと。

以上4つのG対策を施したのでした。

これで大丈夫でしょう。

ちなみにすべての購入金額は6千円近くにもなりました。

G対策ってお金かかるんですね、でも絶対もう二度と、あいつを見たくありません。

もうあれ見たときには本当にいますぐ早退したいと思ったほどですよ。

あー怖かった。

昔むかし、奴は人類の天敵だったのでしょうか?

こんなにも嫌悪感、恐怖、駆逐してやるという想いが生まれる生き物はほかにないですよね。(ムカデとかも怖いけど)

デスクの卓上カレンダーに、ゴキッシュした日にスタンプでマーキングしました。

月1回のゴキッシュデーを忘れないようにです。

継続してオフィスをGから守るのです。

ここから1年、一度もあいつを見なければ私の勝ちです。

↓ 参考になったらポチっとお願いします。


栃木県ランキング

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ
にほんブログ村

1人予約ゴルフがくせになってきた@アゼリアヒルズ&皆川城カントリークラブ

こんにちは、栃木移住者なびこです。

先日また1人予約ゴルフ(知らない人とゴルフ)に行ってきました。

どちらも栃木市内で、4月がアゼリアヒルズカントリーで6月が皆川城カントリークラブです。

1人予約はたいして上手じゃなくても大丈夫みたい

アゼリアヒルズは4月のある土曜日か日曜日か忘れましたけど週末に行ってきました。

予定のない週末、行っちゃおうかな?行くぞー!って思い切って1人予約です。

なぜ思い切ってかって?だってそりゃあ、当日初対面の方々とゴルフですよ、5時間ほど一緒に知らない人とスポーツするんですよ?

自分こんなに下手で大丈夫かしら?って思ってました、はじめのころは。

しかし1人予約もう3,4回経験したところ、大丈夫ってわかりました。

ルールをしっていて、とりあえず前に進めて、みんなと同じ速度でホールまで到達できるようファストプレーしていれば迷惑かからないし、みんなゴルフ大好きな人たちばかりなのでなんとかなりました。

この日もみんないい人たちで、優しいし楽しくおしゃべりしながらあっというまのスループレーでした。

週末だけあって、ものっすごく混んでいたので、朝6時半くらいティーオフで12時前に終わるスループレーがいいですね。

さて、アゼリアヒルズの感想ですけれども、まー平たい。

山のアップダウンが激しいコースが多い栃木ですけども、ここは平たくてのびのび打てます。

そしてレディースティーが冗談みたいに前の方にあります。

ちょっとバカにしてるのかと思うくらい前の方にあります。

飛距離があまりないなびこですら、おニューのユーティリティを試せないほど距離が短くて、、、。

最終ホールのパー5でパーが取れちゃいました。

こんなこと普段ないですね、パー5なんて普通5オンくらいなんで。

もうちょいで自己ベストでも取れそうでしたけど、こんなに簡単なコースじゃベストとれてもうれしくないかも。

特徴はないけど栃木らしいコース@皆川城カントリー

特徴がないと書いたのは悪口ではありません。

栃木らしい、山の上にあるコースで、ほどよくアップダウンがあり、でもブラインドってほど先が見えなかったり崖があったりするような難しいところもなく、バンカーは砂が浅くて固く、池はまっすぐ飛ばせばボール落ちるような配置にはない、そんなコースです。

つまりそんなに難しくはなく、そこそこ運動できる整備の行き届いた綺麗なコースです。

栃木市の市街地にも近く、さくっと行ってすぐ帰れる立地もいいですね。

こちらはついこないだ(6月)平日に有休とって朝のスループレーに行ってきました。

平日の朝なのに、結構混んでるんですよね。

うすうす以前から感じていたのですが、栃木って平日でもゴルフ場がそんなに空いてない、、、。

みんながみんな平日仕事ってわけでもないし、悠々自適な老後をゴルフ三昧でお過ごしの方もたくさんいるようです。

なびこの老後はこんなにゴルフばっかりやって過ごせるほど豊かなのでしょうか。

なーんて老後を考えさせられるのも平日のゴルフ場です。

6時半ティーオフで、やはり12時前には終わりました。

家が近いので実は12時には自宅に到着していました。

近いっていいですね~。

ゴルフしたのにまだ半日あるんですよ?

ゴルフあとの昼寝最高!

家に帰ったら、朝みた場所と同じ場所でネコが寝ていました。

いいなあ、このネコは毎日昼寝して過ごしてるんだね。

この子のために働きますよ。

↓ 参考になったらポチっとお願いします。


栃木県ランキング

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ
にほんブログ村

15年ぶりにゴルフクラブをゴルフパートナー任せに買い替えた話

こんにちは、栃木移住者なびこです。

栃木移住して4年経ったのですが、ゴルフは去年から再開してやっと1年くらい定期的にラウンドしてるかなーってところです。

それでふと、自分のゴルフクラブ見てみたんですよね。

いつ買ったっけ?

ゴルフを始めた最初に買ったものをいまだに使っていたので、15年以上は経過しているはずです、ゴルフ始めたころまだ20代だったしね。

というわけで、やっと買い換えました。

ゴルフクラブってレディースはほとんど選べない

写真上段は15年物のマイクラブ、下段が今回買ったもの。

クラブなんて何がいいか全然分からないしブランドにこだわりも全くないので、とりあえずゴルフパートナーへ行って、適当な中古でも買おうかなって思っていました。

中古アイアンフルセットで4万円くらいのがあればいいなと。

なぜ4万円かというと、以前旦那さんがゴルフ始めるというので、ビギナー用に中古クラブを適当に見繕ってくださいと揃えたのが4.5万円くらいだったからです。

だからそんなもんかと思いました。

行ってみてびっくり、レディースの中古なんてほとんどない!

正しくは、ゼクシオが1式あったのみでした。

しかも中古なのに8万円ですって、いやいやいらん。

メンズクラブは店いっぱいにいろーんな種類のクラブが山ほどあって、こんなにあったら選べないねーってくらい選び放題なのにレディースったらなんでこんなにないんでしょうか。

そして新品クラブも5種類くらいしかありません。

栃木には佐野アウトレットがあるじゃん!って?

あそこも何度かうろうろしましたが、クラブは種類全然ないですよ、、、。

というわけで、ゴルフパートナーのスタッフさんに、適当に選んでもらったのが、新品のBRXというアイアンセットです。

ミズノとゴルフパートナーが共同開発したんだって。

新品なのに5万円代、しかも試打してみたらなんか良さそうなので買うことにしました。

買います!って言ったら、なぜか一緒に来た旦那さんが買ってあげるよといいだしたので、じゃあ浮いたお金でユーティリティも新品(これはゼクシオ)買っちゃいました。

15年以上前に買ったクラブに比べたら、今や何を買っても性能上がるでしょう。

だから新品で気分も新たに買いそろえてもいいかなって思ったんですよね。

ユーティリティもゼクシオと他のもう1本試打してみたけど、もうグリップ握って構えた時点で分かりますね、自分が使いやすいかどうか。

打ってみてそこそこ当たりも良かったし、慣れれば結構飛ぶかもって予感しました。

というわけでこの日アイアンセット(6本)とユーティリティを購入、今年からまたゴルフ頻繁に行くぞーっと気分が上がったのでした。

買い物前の星乃珈琲モーニング

ゴルフパートナーは10時開店だったからその前には星乃珈琲でモーニングしました。

星乃はドリンク+いくらかの差額でいろいろな朝食メニューが選べます。

コメダ珈琲はドリンク代のみでパンと卵とかが付いてくるだけのしかないから、高額だけども種類が豊富なのは星乃ですね。

家で作らなそうなもの、ハムチーズトーストにしました。

ミニカレーってのものありました。

しかしこれ本当に超ミニなので、一食と考えるにはあまりに小さすぎなので、これを注文した旦那さんはすぐにお腹がすいたと後で騒ぐことになりました。

そんなこんなで朝モーニングもしたしクラブも買ってご機嫌な休日だったのでした。

ちなみに3か月くらい前の話です、、、。

クラブ買い替えてから3回くらいゴルフ行きましたけど、総じて以前よりスコアが10打くらい縮みました。

さすがクラブの性能の違いですよね。

もっと使い慣れたらもっと良くなる予感しかありません。

やっぱりゴルフは技術だけじゃなくて道具も重要よね、て思ったのでした。

↓ 参考になったらポチっとお願いします。


栃木県ランキング

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ
にほんブログ村

ねんきんネットで自分の年金調べて人生考える

こんにちは、栃木移住者なびこです。

今年いよいよアラフィフに足をつっこんだことで、老後を気にするようになりました。

自分はどこでどうやって死ぬんだろう?とかね。

その前に、老後資産大丈夫やろか?

てなことで、ねんきんネットで自分の年金見込み額を調べてみたのでした。

なびこの場合、20代の半分を学生やってて年金全額OR半額免除申請していたり、年収があまりにも少ない派遣社員であったり、30代は住民票抜いてタイに住んでいたのでその間年金積立していない、などやばそうな事情がたくさんあります。

人生で無職だった期間がほぼないにもかかわらず、かなーり年金心配です。

ねんきんネットは支払い実績と今後の試算もできる

老後2000万円問題とかちょっと前に話題になったけど、あれってそもそも年金満額払い込んだ人がさらに2000万円足りないって話でしょ?

払えてない若者もたくさんいると思うんですよねー私のように。

とりあえずなびこの年金未払いなどあればすぐにでも払う気あるので、確認してみました。

なんとなくの知識で、未払いがあれば10年はさかのぼって払えると思っていました。

そして海外にいた9年間も、さかのぼって払えるのかな?とかね。

結論から言うと、住民票抜いて海外移住している間は、年金加入事態できない状態なので、未払いとか追納とかいう概念はありません。

年金事務所に電話して確認しましたよ。

なびこが追納可能な4か月というのは、タイから日本へ本帰国してすぐ無職だったので全額免除申請して、4か月後に就職して社会保険加入して現在に至るということです。

ちなみに、年金って最低10年加入していないと将来受け取れないって言いますよね。

その10年、全額とか半額免除申請してある期間は数に入れてくれるのは知っていたのですが、実は海外移住者は加入義務ないはずなのに、海外にいた期間は加算してくれるそう。

ということは、海外に9年いて、帰国して1年年金払ったら、とりあえず1年支払った分の年金は将来もらえるということです。

知らなかったねー。

まあどちらにしてもなびこの場合は10年はクリアしていますが。

この年金額だと家賃はとても払えないから家買うしかない

そんななびこの、65歳でもらう年金はいったいいくらくらいになるのか?

ねんきんネットで計算してみました。

面白いのが、今の年収で定年まで働いた場合とか、途中転職して年収が変わった場合とか、いろいろ設定を変えて計算できるところです。

いろいろやってみましたよ。

パターン①あと10年いまの年収維持、そのあと月収20万で10年働き65歳受給
受給予定年金見込額(月額)    87,510円

パターン② 未納4か月追納したあと月収20万で65歳まで働き75歳から受給
受給予定年金見込額(月額)    147,979円
75歳受給なんてちょっと現実的ではないから、パターン①で考えます。

いまフルで働いていてボーナスもある職場で、でも転職三昧ななびこですから65歳までは絶対にそこにはいないし、職場がなくなるかもしれないでしょ。

なので良くてあと10年55歳まで今の収入だったとして年金払い込み、その後栃木にいたとしてだいたいフルで働いてもせいぜい月収20万(手取りじゃないよ)だったとして年金払い込んで65歳から受給したとしたら、、、年金月額87,510円!?

いま住んでいる家の家賃が80,330円なんで、えーと、家賃払ったらもうない。

これって老後破綻まっしぐらではないでしょうか。

月から金までフルで働いて、あと20年年金払い続けても、月8万円ちょっとしか年金受け取れないんですって。

こりゃ大変だ。

猫も養わなきゃいけないのに。

て考えたら、65歳までにローン終わるように家を買っておかなきゃじゃないですか?

今の家の家賃、年間100万円くらい払っているので、10年で1,000万円ですよ。

そんなにあったら栃木なら中古の家買えます。

早急に賃貸→持ち家に切り替える必要があります。

でも間違っても35年ローンなんてことしないで、せいぜい10年ローン多くて15年ローン以内に収めないとですよ。

あと貯金ね。

なびこ今45歳なので、65歳まで働く(仕方なく)なのであと20年で老後資金を作らないといけません。

現金の貯金を年100万円したら20年で2,000万円、つみたてNISAも帰国してすぐ始めたのであと20年で1,600万円になる見込み、ただし今の勢いで20年積立続けるということ、果たして可能か?

うっかり減額することになったとして1,000万円にしかならなかったとしよう。

貯金と合わせて65歳時の貯金(投資含め)が3,000万円だったとしよう。

<年金月8万円での生活>

家賃 0円

食費 40,000円

外食 20,000円

電気 10,000円

ガス 2,000円

水道 3,500円

通信費 5,000円

日用品 10,000円

娯楽費 30,000円

ねこ 3,000円

雑費 10,000円  月生活費 133,500円

ふむふむ、毎月の不足は50,000円くらいか、年間で60万円不足か。

貯金3,000万円のうち家の修復代などで500万円かかるとして残り2,500万円ある、そうすると毎月貯金を5万円きりくずして生きていくと41年で貯金がつきる。

65歳+41年は106歳か、、、さすがにそこまで生きてないよね自分?

なーんて自分の人生のお金計算してみたのでした。

面白い。

なんとか生きていけそうじゃないですか。

てか自分これから3,000万円も貯金できるんかい!

でも理論上不可能じゃないんだよね?なんとかなるね?

ちなみに夫の年金・遺産など除外しています。あてにしてもしょうがないしね。

どうせ私の方が長生きするし、ひとりだと食費とかもっと減るかな。

食費少ないって?いやいやなびこ家では現在夫婦でこんくらいなんですよ、なびこがお料理上手の買い物上手ゆえ。

ねんきんネットは老後資金を考えるきっかけになった

心配しすぎることもないけど、まだ老後まで時間があるからこれから無理せず準備すればなんとかなりそうですね。

それも65歳まで働けて、かつ病気もケガもしていない設定だけどもね。

それには日々健康に生きれるように、いい食事と適度な運動、娯楽を楽しみ心身ともに健康に年をとることがまず一番大事ですね。

年をとったら体も動かなくなるだろうし、そうなったら片付いた部屋で本を読んだり絵を描いたり、のーんびり暮らしていきたいな。

図書館の近くに住みたい、スーパーの近くに住みたい、散歩できる環境がいい、などなど言ったらきりがないけど、自分の理想の老後を考えるきっかけになったのでした。

ねんきんネット、なかなか面白いのでお勧めです。

↓ 参考になったらポチっとお願いします。


栃木県ランキング

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ
にほんブログ村

宇都宮のお洒落ラーメン店@リオン

こんにちは、栃木移住者なびこです。

先日、仕事日のランチに宇都宮市内のラーメン店に行きました。

まるでカフェみたいにお洒落な外観と内装で、女性ひとり客でも入りやすいようなラーメン店でした。

リオンは見た目お洒落でラーメンも美味しい

まるでカフェみたいな見た目の店舗ですね。

メニューを見ると、鶏スープのラーメンのようです。

まあ来る前にグーグルで調べて写真とか口コミとかチェックしてから来たので、どんなラーメンかは下調べして来てるんですけどね。

初めて来たので、まずは普通の一番上に書いてある鶏のこってり?ラーメンにしました。

ちなみに注文はタッチパネルです。

こちらです。

スープはこってりこてこてなコラーゲンたっぷりっぽいスープでした。

脂っこくはなくて、スープ全部飲むほど美味しかったんです。

出てきたお箸はつるつるしていて麺がすべってつかめないので割りばしをもらいました。

トッピングでタンドリーチキンも注文しました。

もともとトッピングしてあるラーメンというのもあったのですが、スープに浸るまえのカリカリの状態で食べたかったので別注文です。

ちっちゃいカレーもありました。

ラーメン食べたあげくのちょっと違うもの食べたい人むけか、ちっちゃいカレーです。

連れが前から気になっていたからと食べていましたが、美味しかったそうです。

テーブルの後ろの柱に、鳥小屋のようなものがありました。

押したくなるようなボタンもあります。

押してみようか、、、いやスタッフ呼び出しボタンだったら困るしとか思っていたら店員さんが通りかかったので、これなんですか?と聞いてみたところ、

「押したら光るんです」

とのことでした。

巣箱の丸い穴の中が光る!ただそれだけでした。

こんな可愛いだけで意味のないものを飾るなんて、やっぱりお洒落カフェみたい。

↓ 場所です

駐車場には市外ナンバーの車もあって、カウンターにはシャキッとスーツ着た小綺麗な営業マン風の方がいました。

きっと宇都宮に営業とかで来て、ランチするところを事前に調べてわざわざ来たのかな?なんてプロファイルして楽しみました。

ラーメンだけでなくいろいろサイドメニューを注文していたからです。

私と一緒、、、初めてのお店はまずは王道メニューと、サイドでいろいろ食べてみたくなるものです。

こってり白湯スープは好みだったし、次はつけ麺も食べてみたいし、四川風の辛いラーメンとやらも食べてみたいと思ったのでした。

会計時に次回使える味玉トッピング無料券もらったので、使おう。

↓ 参考になったらポチっとお願いします。


栃木県ランキング

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ
にほんブログ村

タイフェスティバル2025に行ってきました!

こんにちは、栃木移住者なびこです。

こないだの土日で代々木公園で開催していた、タイフェスティバルに行ってきました。

タイのバンコク在住9年のち、いま栃木市在住のなびこ夫婦にとってタイは非常に思い入れのある国です。

ずっと前から楽しみにしてたんですよね~。

タイフェスティバル2025は大盛況だった

タイフェスが開催されていた代々木公園の最寄り駅は原宿です。

原宿なんて、東京に住んでいたころもめったに行かなかった場所です。

栃木からも交通の便は悪くないですね。

約2時間で到着しました。

入口はあちこちにあるのですが、原宿駅から一番近い入口はこんな感じでした。

正面入って右回りに進むと、フードのブーツが立ち並びます。

ちょうどお昼過ぎくらいに到着したので、もうお腹ペコペコです。

まずは何か食べようということになりました。

フードゾーンに入ってすぐ、タイ料理のブースに並んでなにやら撮影をしている派手な衣装の可愛いタイ人女性を発見。

旦那さんが昔から大好きだった、タイの超有名ユーチューバーのビーム先生でした。

ついつい声かけてしまい、一緒に写真を撮ってもらいましたよ。

あとで見た写真で驚愕したのが、ビーム先生のなんと顔の小さいことか。

やはりアイドルは顔の大きさが人間とは違いますね、もう可愛すぎる。

さて、しょっぱなからテンションあがったところで、タイ料理を買い食いします。

クルンサイアムの屋台で買ったカオソーイです。

カオソーイってタイの東北の料理で、チェンマイとかでよく食べられているカレーラーメンなんですが、日本人にもなじみのある感じのカレーラーメンで、柔らか麺と固麺と両方食べられる一品です。

見ての通り、生玉ねぎや、現地ではキャベツ?の漬物やマナオ(柑橘)をしぼって味変を楽しみながら食べます。

こちらのカオソーイ、とくにスープが本物で、タイで食べたそのものの濃厚で味わい深く後引く美味しさのカオソーイでした。

別のブースでパッタイも購入。

こちらは、作り置きだからか冷めていて、味も薄くて物足りなかったかな。

パッタイもタイで食べるやつはお店によって全然味が違うので、誰しもお気に入りのパッタイ専門店があるものでしたね。

なびこは甘めの味付けで、クラッシュピーナッツざくざくのタイプが好きでした。

なんかくっさー!!ガス漏れ?って思ったらドリアンが山積みで売られていました。

日本でドリアンなんてまず見かけませんよね。

とにかく臭い。

なびこはタイ在住時、どうしても食べず嫌いでフルーツとしての生ドリアンは食べられませんでした。

でもお気に入りの美味しいタイ料理のお店にあった、ドリアン入りマッサマンカレーは美味しく食べられました。

そもそもマッサマンカレーが美味しすぎて、マッサマンにしてはやや辛口だったのだけどもドリアンが甘いのかよくわからないけど味をまろやかにしていたようです。

nabikotan.hatenablog.com

このお店は本当にお洒落で美味しくて雰囲気最高で、タイの美男美女が集まる素敵なレストランです。

バンコクに旅行に行く機会があったらおすすめします。

さてタイフェスに話戻ります。

パッタイで喉が渇いたので、タイティーを探し歩きました。

写真の右がタイティーです。

タイティーって今現在うちでも飲んでいますが、赤いカンカンに入った茶葉で、なんか薬草みたいな独特の香りがするのですが、タイ人はこれを甘ーいコンデンスミルクたっぷりのミルクティーにして飲みます。

暑いタイ、炎天下で歩き回ったあととかにこういう激甘ドリンク飲みたくなるんですよね。

大きな黒いタピオカも入ってますよ。

上の写真が今回の戦利品です。食品ばかり。

タイ雑貨のお店もちらほらありましたけど、ほとんど飲食ブースでした。

タイコスメのブースをもっと充実させたら売れるんじゃないかなーと個人的には思うのだけど、、。

タイのせっけん、マダムヘンとかあったら買うのにー。

タイの生野菜を売っているお店がいくつかあって、ガパオを買いました。

ガパオってバジルのことですよ?

ガパオライスを作るのです。

よくお洒落カフェランチにあるガパオライスって、ガパオ入ってないことが多くて悲しくなった体験がなんどもあります。

どうもガパオライスをひき肉炒めライスだと思っている人が多いみたいで、、、。

確かに近所のスーパーなんか探してもガパオ(バジル)売ってないですよね。

この日なびこが買ったバジルは、スィートバジルだったんですが、なびこの記憶だとガパオライスに使うガパオってホーリーバジルだった気がして、タイ人店員さんにガパオライス作るんだけどこれであってる?て聞いたらこれだって言うから間違いないでしょう。

味付けには、写真ガパオ右に映っている怪しい瓶がガパオライスの素っぽいこと書いてあったので買いました。

さっそく自宅で作ったガパオライスが絶品!本場の味再現できた

タイフェスではあちこちのお店やビーム先生にもあえてちょっとタイ語も話せてとても楽しい2時間でした。

2時間かけて栃木に帰ってきました。

さっそく、翌日の夜はガパオライスにしました。

材料は、豚挽き肉(粗目)と、ニンニク、タイフェスで買ったガパオとガパオライスの素です。

炒めながらちょっと味見したら激辛すぎたので、砂糖をざざーと投入、そして仕上げにナンプラーぶっかけ、半熟の目玉焼きをのせて完成です。

ガパオムーサップカイダオドゥアイ(豚肉のガパオ炒め目玉焼き付き)の完成です。

タイで注文するときも上記呪文を唱えればこれが出てきます。

タイで注文するとき、さらに語尾にマイコイペー(あんまり辛くしないで)とも付け加えます。

タイ人レベルに辛いのがいいときは、ペッタマダー(辛さふつうで)とでも付け加えるといいかもしれません。

全然辛くしないでと言いたければ、マイサイプリック(とうがらし抜きね)と言いましょう。

自分で作った初めてのガパオライス、驚くほどタイで食べたあの味でした。

強いて言えばニンニクを皮ごと炒めればもっとタイだったかな?

あとタイ人なら味の素もどっさり入れるかな?

あータイに行きたくなってきました。

あまったガパオをどう料理するか、、、まだけっこうな量あるんですよね。

旦那さんのお弁当に入れてもまだ残っています。(週1回だけ弁当作ってます)

ちなみにお弁当のガパオメニューは辛くしないで、ミミガーをガパオマシマシで炒め合わせました。

めちゃくちゃ合いました。あの香りがたまらんです。

ぜひお試しください。

↓ 参考になったらポチっとお願いします。


栃木県ランキング

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ
にほんブログ村

【栃木でゴルフ】GWの都賀カンツリークラブ

こんにちは、栃木移住者なびこです。

最近は月1回以上はゴルフに行くようになりました。

栃木ってゴルフ場がたくさんあって、あっちこっち行きたくなります。

GWのこどもの日には、都賀カンツリークラブへ行ってきました。

とても綺麗で素敵なコースでした。

都賀カンツリークラブはまた行きたいコース

いつも行くコースよりは、ちょっとお高めの都賀カンツリークラブですが、GWの真っただ中でなぜかそんなに高くない日があったようです。

家からも近く(車で20分)、行ってみたかったとこでした。

ツツジが綺麗に咲いており、フェアウェイは絨毯のようにふかふかで、グリーンも傷があまりなくとても良いコースでした。

真っ青な空にグリーンが映えますね。

朝は少し寒かったのですが、3ホール目くらいからはもう暑いくらいでした。

ジャケット脱いだ方が腕がよく回ります。

先日アイアンセットとユーティリティを買い替えたので、このコースがデビュー戦でした。

まだ慣れていないと言い訳しつつも、以前のクラブよりはるかに性能アップを感じました。

木もちょうどよい感じに育っていて、景色もいいしコース難易度はほどほどでちょうど良いですね。

そして嬉しかったのが、キオスクでのお茶菓子サービスです。

タイのコース内での休憩所は「キオスク」というのですが、日本ではどうでしょう?

なびこは日本でもコース内の休憩所があると、キオスク寄りますとかキオスクありますねとか多用しているけど誰にも突っ込まれないので、もしかして日本でもあの小屋はキオスクですか?

都賀カンツリーのキオスクでは、従業員の方が常駐していて、どうぞ休憩なさってと声かけてくださいます。

中に入ると、冷たいお絞りと麦茶、かしわ餅が用意されていました。

後半のキオスクでもそういったところがあり、そこでは茶菓子は茎わかめでした。

塩分が嬉しいですね。

お昼休憩は45分でした。

週末の劇混みゴルフ場だと休憩が1時間半とか、かなりだるくなるところもありますが、ここは早めでいいですね。

どれも美味しそうですが、ハンバーグにしました。

ちょっといい洋食屋さんのハンバーグみたいにしっかりした造りでしたよ。

コンソメスープも玉ねぎトロトロに溶けてるし塩味が効いてるし、ハンバーグはやわらかめで、フォークで割ると肉汁がじゅわーです。

なかなかのボリュームで40分で食べるのはぎりぎりでした。

コースも料理もサービスも良く、また来たいと思ったのでした。

後半はお腹いっぱい過ぎて大抵はくずれます。

そしてかっこよくポージングして写真撮ったのですが、お腹ぽっこり残念な出来栄えでした。

ハートバンカーが可愛いですね。

この日は3組で回ったのでニアピンなんかもやりました。

ニアピン!て思うと力が入っちゃうのかやらかすのは何故でしょう。

ゴルフはメンタルのスポーツと言うのは、ホントって思います。

ゴルフの日の夕食はいつも中華@精華(せいか)

ゴルフに行った日の夕食は、近所の街中華@精華です。

うっかりすると毎週末行ってしまいそうなくらい好きな中華屋さんです。

ここの麻婆なす定食が好きすぎます。

食べすぎたー。

でもゴルフでいっぱい運動したからいいよね?と毎回思うのでした。

スコアは、いつもより(クラブ買い替え前より)10打くらい良かったので、やはり買って良かったのだと思います。

↓ 参考になったらポチっとお願いします。


栃木県ランキング

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ
にほんブログ村