こんにちは、栃木移住者なびこです。
なびこの趣味のひとつに、乗馬があります。
栃木に来て2年は栃木の乗馬クラブで、その前はバンコクの乗馬クラブでたぶん継続しては5年くらい馬に乗ってきました。
乗馬やってる人もやってない人も、森や海や草原を馬に乗ってパカパカ散歩したり走ったりしたいなぁって思ったことはあるのではないでしょうか。
茨城県に、思いっきりダッシュで走らせてくれる外乗スポットがありました。
風来里馬小屋(ふらりうまごや)さんです。
乗馬ライセンス不要で走らせてくれる外乗スポット
栃木市から約45キロ、1時間半ドライブしてたどり着きました。
バンコクの馬友達と来る予定だったのですが、急な家庭の事情で来れなくなってしまったので1人で来ちゃいましたよ。
ずいぶん山の中にあるので、道あってるか心配でしたがなんとかたどり着けました。
なびこが選んだコースは、「河川敷外乗100分約10キロ」というものです。
外乗料金は13,500円です。
これ、激安ですよ!!
外乗って1時間でも15,000円くらいするのが一般的、しかも駆足外乗できるというではありませんか!!!
駆足とは、馬の足が4本とも宙に浮く、飛ぶように走ることをいいます。
英語ではキャンターですね。(タイ語ではカヨです)
何が驚きかというと、駆足をライセンスもないビジターに、しかも外乗でやらせてくれるところってなかなか本当にないんですよ。
関東ではおそらく風来里さんだけですね(なびこ調べ)
ちなみに外乗は何度かあちこちで経験のあるなびこですが、国内で駆足させてもらえたのはここ以外では石垣島のビーチトレイルだけでしたね。
あばれんぼう将軍が叶った瞬間でした。(分かります?)
大自然の中おもいっきり馬で走る楽しさよ
ここの馬さんたちが外乗に使われる馬さんたちだそうです。
北海道から来たらしいですよ。
そう、乗馬クラブでよく乗るサラブレッドは神経質で臆病なので、外乗には不向きなんですよね。
やってもいいけど動物や車の飛び出しで馬も飛び出し跳ね回り、危ないったらないですよ。
馬場の中でも、カラスの声や虫の羽音でおわーー!って跳ねる馬もいるくらいですからね。
ここの馬さんはサラブレッドと違って、頭上すぐをパラグライダーが落ちてきても動じないほどのんびり落ち着いた馬さんたちなんだそうです。
豆粒のようで顔面認識できないので、載せます。
右が私ですね。
スタッフさんが駆足で走ってくるところを動画とって後でくれるんですよ。
これは嬉しいサービスです。
だって自分が馬に乗っちゃうと、自分が馬乗ってるところ写真撮れないですもんね。
ゲスト2名に対して、バイク先導がひとり、バギーで後追いがひとりとスタッフさんに挟まれての外乗なので安心です。
途中公道も歩いて移動するのですが、馬はちゃんと横断歩道を渡ります。
折り返し地点では止まってかっこよくポージングしての写真撮影タイムもあります。
いや~楽しい。
こんなに直線をおもいっきり馬で走れることが、本当に楽しいです。
馬の振動もすごいんですけど、風を切ってバイク並みの速度でびゅんびゅん走るって爽快です。
そんなダッシュをする場面が4か所ありました。
最後は歩いて小屋まで帰ります。
大きなにゃんこたちがお出迎えのクラブハウス
クラブハウスではフワフワの大きなネコちゃんがお出迎えしてくれます。
来たときも挨拶にスリスリしてくれました。
可愛いネコたちのいってらっしゃいとおかえりなさいを味わえます。
6匹いましたね。
どの子も人懐っこくてフワフワの大きなネコちゃんたちでした。
この子たちに比べたらうちのネコのなんと小さいことか。
外乗のあとはクラブハウスのウッドデッキで珈琲をいただきました。
外のウッドデッキで飲む珈琲のなんと美味しいことか。
そしてこの景色ですよ。
山と空と綺麗な空気、動物たち。
ウッドデッキには燕がぴゅんぴゅん飛んできます。
見上げると天井に燕の巣が3つありました。
自然と動物って癒されますね、、何時間でもいられそう。
というわけで、ひとりで来たけどもかなり楽しく満喫したのでした。
翌日のいま、とんでもない筋肉痛に見舞われてカワチでシップや肩こり用入浴剤買ってきました。
身体が痛すぎて昨夜は夜も眠れず、今朝はベッドから起き上がることも困難、1日中あちこち痛すぎて歩くのも辛く床のものが取れない、それくらいすごい筋肉痛です。
アラフォーが準備運動もろくにせず馬で駆け回ると酷いことになるという事が分かりました。
それでも、また行きたい!と思ったのでした。
↓ 場所です。
乗馬経験のない方も、森林散歩コースとかあるようなのでぜひ!
ちなみになびこの外乗経験は、国内だと北海道と石垣島で、海外だとタイのパタヤとカオヤイ、マルタ共和国のゴールデンベイ外乗です。
タイのカオヤイで外乗したときのことはブログに書いてましたので、参考までに貼っておきます。
この時は確か大雨の翌日で地面がぬかるんでいたという理由で、駆足外乗できなかったのだけど、軽くポコポコ走るくらいでも楽しかったですね~。
タイ人のガイドさんが馬で先頭を走りながら振り向きざまにカメラで撮ってくれていて、すごい乗り手だと思ったものです。
さてと、筋肉痛でパソコン打つのも辛いので今日はこのへんで。
↓ 参考になったらポチっとお願いします。