バンコクから栃木移住したなびこの話

タイのバンコク在住9年から本帰国したアラフォー夫婦の栃木移住した話です。タイ現地採用が中年になって本帰国したら日本でどんな生活が待っているのか。仕事は?住まいは?地方移住てどんなかな?そんな話を記録していきたいと思います。

地方移住者は車必須!中古車買ったらすることがいっぱい

こんにちは、バンコクから栃木移住したなびこです。

なびこ夫婦はバンコクに何年も住んでいてその間は車は持っていませんでした。

バンコクはタクシーが日本と比べてずっと安いってのと、ものすごく渋滞するからむしろ車より電車がいい等の理由からです。

タクシーがいかに安いかというと、例えば150キロ先のビーチリゾート(パタヤ)に流しのタクシーで行くとかしてました。

これで1,500バーツ(5,000円程度)いかないくらいですからね。

しかし栃木みたいな地方に来ると、自分の車必須です。

街中でタクシー全然見かけません。駅前にしかいません!!

栃木の人はタクシーに乗る習慣がなさそうですね。

というわけで、生活にも仕事にも必要な車を手に入れることにしました。

車を手に入れるとすることがいっぱいあって忙しい

f:id:nabikotan:20210304160901j:plain

なびこ夫婦は車を所有したことがありません。

だもんで今すごく忙しいです。

車を持つって大変なんですね。

とりあえず今すぐ乗れなくてはならないので、中古車をもらったり買ったりしたのです。

旦那さんの普通車→なびこ母にもらう(無料)

なびこの軽自動車→中古車を購入

こんな感じで、無職なのにいきなり車2台所有するはめになったのです。

なにが忙しいって?しなければならない手続きを簡単にまとめてみました。

<もらった普通車>

  • 車庫証明をとる
  • 名義変更する
  • ナンバープレートを「とちぎ」で登録
  • 任意保険に入る

<中古で買った軽自動車>

  • 駐車場を追加契約する
  • 名義変更する(中古車屋さんがやってくれる)
  • 任意保険に入る
  • タイヤ交換する
  • 合鍵作る

栃木市は軽自動車は車庫証明が要らないそうです。

なんでしょうね、車庫証明って。

車をどこに停めるか警察で登録しなくてはならないそうですよ。

申請用紙は警察署にあります。

車庫証明の申請用紙(4枚セットくらいあった)と、駐車許可証を持って警察署へ行って来ました。

この駐車許可証ってやつも、マンションの管理会社に発行してもらわないといけないので管理会社に電話したら、その許可証をダウンロードして返信用封筒と一緒に送れと言われました。

管理会社がダウンロードしてサインしてこっちに送ってくれたら二度手間にならないのに、、、とふてくされながら言われた通りにしたのでした。

車庫証明は申請と取得で警察署に2回行くことになる

f:id:nabikotan:20210304161956j:plain

警察署に行って申請する場合、2,100円?くらい印紙を買うように言われるので、栃木警察入って左側の受付でまずは印紙を買います。

それをもって、左奥の車庫証明受付へ申請用紙と駐車許可書を提出すると、引換券がもらえます。

3日後くらいに出来ます。

受け取るのにまた印紙が520円くらい必要です。

くらい、、、と書いているのはすでにうろ覚えだからです。(今日受け取りました)

車庫証明を受け取ったら、それを今度は佐野市に車両登録しにいかなくてはならないそうです。

もうあまりにも大変なので、行政書士さんに丸投げしました。

お金はいくらかかってもかまいません。

佐野まで運転していって、プレートを自分でネジネジ付け替えてとか、よく分からないし1日がかりですよね。

そんな時はお金払って代行してもらうのがいちばんです。

委任状と印鑑証明と車検証を預ければOKです。

この車両登録でプレートも「とちぎ」ナンバーになって、名義変更も出来るのです。

新しい名義で車検証が届いたら、それをもとに任意保険に入ればとりあえずこの車はやる事やり遂げたことになりますね。

中古車を買ったらやることがたくさんあった

f:id:nabikotan:20210304162312j:plain

次になびこの軽自動車です。

こちらは本当にもう、とりあえず乗れればいいからってとにかく安い車を買いました。

しかもなびこ、ペーパードライバー教習を終えたばかりでぶつけまくるかもしれません。

最初からボロボロくらいがちょうどいいです。

というわけで9万キロ走っているオンボロの車を買いました。

納車までにまた駐車場を追加契約しなくてはならないので、マンションの管理会社に連絡です。

すると審査があるので、、とかいつから停められるか明確なお返事がいただけませんでした。

月たったの3,000円の駐車場代の、支払い能力があるかの審査ですか??

今すぐ一年分払うからすぐ停めさせてくれ、と思ったのでした。

ここで学んだのは、車買う予定があったらだいぶ前に駐車場を確保しないとねってことです。

名義変更については、中古車屋さんを通すとやってくれるので、プレートも車検も変更した状態で納車してくれるので楽ちんです。

納車されたらその車検証をもとに任意保険に入ります。

任意保険はもう何をどうすれば分からないのでWEB一括見積とかで一番安い保険会社を選びました。

カードやコンビニ払いもOKです。

保障内容はどれも同じなので、値段で決めて良いと思います。

市にもよるそうですが、栃木市は軽自動車は車庫証明も不要だそうですよ。

次にやってきたのは、タイヤ交換です。

なびこ車、買った時にスタッドレスタイヤを履いていました。

なんですかそれ?

そう、雪が降ったり路面凍結するような寒い地域では、スタッドレスなる冬タイヤを冬の間は履いているそうですよ。

知らなかった。

生暖かい地域にしか住んだ事がないので、季節でタイヤも交換しなくてはならないなんて驚きました。

そして後部座席に夏タイヤが積んであったので、これそのまま付け替えればいっかーとオートバックスに行って来ました。

交換したタイヤどこに保管するんだい?

f:id:nabikotan:20210304163004j:plain

やってきました、タイヤ交換。

後部座席に積んである夏タイヤに交換してもらえますか?

て確認してもらったんですよ。

そしたら、、その中古のタイヤが結構ボロボロでもうすり減ってるから危ないですよと。

これじゃあ車検も通りませんよと、本当にタイヤ付け替えますか?て。

後ろに積んであるタイヤ、その時初めて確認したのでした。

確かにつるつるしとる!

危ないので全部買っちゃえ~と、その場でブリジストンのタイヤを4つ購入し、付け替えてもらうことになりました。

ちなみに現金は持っていなかったので、カードで。

そして、外した冬タイヤはどうするのか問題が浮上します。

栃木のみなさん、どうしてるのですか?

家の中に置いておく場所あるのでしょうか?

大きな一軒家なら、納屋とかあるでしょうからそこに保管出来ますよね。

でもマンションやアパート暮らしの人は?

なびこもこんな大きなタイヤ、一人でひとつも持てません。

これ持ってエレベーター乗って、自分の部屋まで運ぶなんて出来っこありません。

部屋に運んだところで、どこに置こうか、、、場所がない。

ベランダ?いやいや劣化するよね。

カバー付けてベランダ?

もし災害時タイヤが避難通路を塞いだら人の命に関わるかも、その責任はいかに?

なんて考えたら、もうお金で解決するしかないですね。

オートバックスの保管サービスで預けることにしました。

もし興味のある方がいる場合のために、オートバックスでタイヤ交換して外したタイヤを8か月保管してもらったらの料金がいくらか、書き留めておきます。

オートバックス費用>

  • タイヤ4つ購入(2年保証付き)66,000円
  • タイヤ交換工賃:4,400円
  • オンボロタイヤ破棄:1,540円
  • タイヤ保管基本料金:3,080円
  • タイヤ4つ保管8か月:12,320円(月あたり1,540円)

こんな感じです。

無事にタイヤ交換が済みました。

さすがプロは仕事が早いですね、全部で1時間は待たされませんでした。

新しいタイヤは走り心地も良いものです。

タイヤ置く場所がない人は、保管サービスがあるということですね。

探せばもっと安いとこあったと思いますが、なんせ移住者は地元情報に疎いですから、その辺不利ですよね。

次にスペアキーを作りに行きました。

ひとつしかなかったのと、結構錆びてボロボロだったからです。

カンセキで作ってもらいました。

しかしここでまたもや問題が発生します。

オリジナルキーがボロボロすぎて、スペアキーが上手く作れません!

やり直して作ってくれて、なんとかエンジンが動くキーを作ってもらえました。

オンボロ車を買う時の教訓として、タイヤのボロさ、キーのボロさは要確認ですね。

もしこのキーのスペアキーが作れなかったら、結構危険でした。

摩耗していつかエンジンがかからなくなった時に、スペアキーがないとか悲惨です。

なびこ車は、タイヤ交換とか考えてもあまりにも安価で買った車だったのでまあそうなるよねって諦めもつきます。

もしそこそこ高いお金で中古車を買おうという方は、タイヤやキーが大丈夫かも要確認することをおすすめします。

↓ 参考になったらポチっとお願いします。


栃木県ランキング

   

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ
にほんブログ村